- そもそも和布団ってどんな布団?
- なぜ和布団はコインランドリーで洗えないのか
- 和布団・婚礼布団に対応できる布団クリーニング店はどこ?
昔から愛用している和布団や嫁入り道具の婚礼布団って捨てられないですよね。
でも、へたりや蓄積した汚れから生じる粉っぽさがひどくなると、さすがに寝心地が悪くなります。
使って5年以上たつのであれば、ここで一度丸洗いしてリフレッシュしたいところ。
しかし和布団は構造上、素人に洗うことはできないんです。
婚礼布団となると繊細な素材や装飾があるので、クリーニング店でもお断りになるケースがほとんど。
そこで、大事な和布団や婚礼布団が安心して任せられる布団洗い専門店を徹底調査しました。
和布団がコインランドリーや洗濯機で洗えない理由
和布団は日本独自の製法で作られた敷き布団・掛け布団を指します。
- 縦横に縫うのではなく、点で中綿をとめてある
- 4すみから房ひもが出ている
- 掛け布団の場合、中央が色柄の布で周りを無地の布で額縁のように囲っている
洋布団との最大の違いは、中綿のとめ方。

洋布団がキルティングで枠状に中綿を仕切ってとめるのに対して、和ふとんは点でとめます。
そのため、洗濯機やコインランドリーで洗うと綿が回転で移動してしまい、サンタクロースの袋みたいな団子になって使い物にならなくなってしまうんです。

和布団をシロートさんが自分で洗うのは絶対にやめて!
婚礼布団の場合は和布団の構造問題だけでなく、素材や装飾が非常に繊細というハンデが加わります。
シルク素材は水に弱いので、クリーニングでも通常ならドライクリーニングになる代物。素人が洗うとゴワゴワ・ボロボロになってしまいます。
染めの色も、ごっそり落ちたり滲んだりと悲惨なことになりかねません。
婚礼布団のクリーニングは普通の和布団以上に高度な技術が必要なので、普通のクリーニング店では対象外製品となっていることがほとんどです。
和布団・婚礼布団のクリーニングは宅配型の専門店にお任せ
自分でも洗えないし、クリーニング店にも出せない。だからといって捨てるわけにもいかない。
そんな和布団は、布団クリーニング専門店に任せましょう。
「宅配布団クリーニング」といって、宅配便で布団をやりとりするスタイルのお店なら、全国どこからでも利用できます。
和布団を出す布団クリーニング店の選び方
和布団が洗えるとうたっているお店でも、洗濯マークや素材によってはお断りになる場合があります。
また、和布団だけ高額だったり、納期が倍以上かかるなど不利な条件設定になっていることも。
そこで、和布団・婚礼布団でも通常の布団と同じように受け入れてくれる布団洗い専門店をご紹介します。
布団丸洗い専門店しももとクリーニング
出典:しももとクリーニング公式サイト
しももとクリーニングは洋服は扱わず、布団洗いだけに特化した布団クリーニングの専門店です。
一枚一枚、状態や素材をしっかりチェックした上で、その布団に合わせた洗浄をするのが特徴。
だから婚礼布団やシルク生地といった難易度の高い布団でも対応可能なんです。
布団への優しさを第一に考え、小型洗濯機で個別洗い。無理なシミ抜きや漂白は行いません。

大事な布団を任せるなら、しももとクリーニングが一番安心でおすすめ!
しももとクリーニングは専門家の目と技術で、できる限り布団へのダメージを軽減しながら洗います。
しかし、素材によっては、洗うことで生地の風合いが変わったり、色落ちする可能性はゼロではありません。
他ではそもそも洗うことすらできない布団なので、多少の変化は了承の上利用しましょう。
「技術力の高い専門店」というと高額なイメージをもつかもしれません。
しかし、しももとクリーニングの料金は宅配布団クリーニングの相場とほぼ同じレベル。和布団でも婚礼布団でも追加料金は発生しません。
しももとクリーニングは技術的にも価格的にも、安心して和布団を任せられるお店です。
価格(税抜) | 【布団】 1枚|8,800円 2枚|11,800円(5,900円/枚) 3枚|13,800円(4,600円/枚) 【毛布・枕】980円 |
送料 | 無料 ・北海道・離島は送料あり ・沖縄対応不可 |
仕上がり目安 | 工場着から1~4日で発送 ※繁忙期(6~10月)は2週間前後 |
梱包キットサイズ | 100cm×60cm×高さ60cm |
配送業者 | 西濃運輸 |
まとめ|大事な和布団は洗ってメンテナンスして使い続けましょう
以上をふまえ、布団洗い専門店のしももとクリーニングをご紹介しました。
大事にしてきた和布団。これからも長く快適に使っていくために、ぜひ一度クリーニングでリフレッシュしてあげてください。

ふかふか清潔なお布団なら、安心して熟睡できるにゃ〜