
こんにちは。せま〜い賃貸暮らしの主婦ひかるです。
使わない時期の掛け布団って、本当にジャマですよね。
そこでここ数年使っているのが、宅配布団クリーニングの布団保管サービス。
使わない布団を送ると、クリーニングして来シーズンまで預かってくれるんです💡
中でも今回利用したきらきらWASH(旧きららウォッシュ)はイチオシ。

布団クリーニング専門店ならではの対応力がある上、保管料金が格安✨
このページでは、私がきらきらウォッシュを使ってみた感想をまとめました。
コース選びや、利用の流れも紹介しているので、きらきらウォッシュが気になった方はぜひ読んでみてくださいね!
選ぶ決め手になった、きらきらウォッシュのメリット・デメリット
- 布団専門なので技術力・対応力がある
- 保管料金が安い
- 返却時期が変更可能
- 基本的に圧縮なしで返却
- オーガニック洗剤オプションがある
- 返却日時の事前指定ができない
きらきらウォッシュのメリット
✔︎ きらきらウォッシュは布団クリーニング専門店
布団クリーニングを提供している業者は、服がメインの一般的なクリーニング店と、布団クリーニングに特化した専門店の2種類あります。
布団を洗うなら、対応力・技術力の面で布団クリーニング専門店の方がおすすめです。

きらきらウォッシュなら、ドライ指定の羽毛布団でも水洗いできちゃうにゃ✨
✔︎ 布団クリーニング専門店なのに保管料が安い
布団クリーニング専門店は、保管サービスをやっていないか、やっていても割高な場合が多いです。
きらきらウォッシュは、保管料が1セットたった550円なので気軽に利用できます。
✔︎ 返却時期の変更に対応可能
1週間前までに連絡すれば、きらきらウォッシュは早めの返却にも対応してくれます。

最近は気候変動のせいか急に寒くなることもあるので、変更できるのは助かります
✔︎ 返却時は原則圧縮なし
※圧縮コースは返却時圧縮あり
配送コスト削減のため圧縮返送する布団クリーニングが多い中、きらきらウォッシュでは布団を圧縮せず、ふわふわの状態で返却します。

逆に圧縮を希望する場合は、有料オプションで対応可能にゃ〜
✔︎ オーガニック洗剤が選べる
330円の有料オプションですが、界面活性剤、香料、着色料、化学物質不使用の竹から作られた洗濯洗剤で洗ってもらうこともできます。
きらきらウォッシュのデメリット
✔︎ 返却日時をあらかじめ指定できない
布団の返却時期は、申し込みのときに”9月上旬” “11月下旬”といった大まかな時期で指定します。
日付まで細かく指定できません。

きらきらウォッシュから発送された後に、配送業社に配送日時を調整してもらうことはできるよ
以上、デメリットよりもメリットが多いので、きらきらウォッシュで掛け布団を保管クリーニングすることに決めました。
きらきらウォッシュ体験談 – 仕上がりと使い勝手をレビュー
※2020年利用時の情報です。最新仕様と多少違う点があるかもしれませんのでご了承ください。

今回きらきらウォッシュに預けたのは、ダブルサイズの掛け布団1枚です。

大きくて場所をとるので、保管に出すと同時に、使うギリギリまで場所を取らないように圧縮オプションを利用することにしました。
定期的にクリーニングしているので、汚れや匂いはそこまでではありません。
お茶をこぼしたシミがいくつか見つかったので、指示シールをはって送りました。

指定時期に戻ってきた!親切・丁寧な梱包
初めて利用したので、遅れたり忘れられたりしないか心配でしたが、最初に指定した時期にちゃんと戻ってきました。
しっかりした不織布素材のバッグにプチプチで包まれた状態で届いたので、布団に配送汚れや破損はありません。
圧縮袋の開封や、使う前のお手入れ方法についての説明書が同封してあるので、非対面のやりとりでも十分わかりやすかったです。

返却バッグはバックル付きでしっかりしているし、通気も良さそうなので、物置の収納に使えそう💡
便利な圧縮梱包で使うときまでスッキリ保管

今回は布団を圧縮した状態で返却してもらいました。

実際に使うタイミングまでそのまま保管していましたが、スリムでコンパクトなので、全然ジャマになりません。

圧縮でぺたんこだったので元に戻るか不安でしたが、開封したらちゃんとふっくら回復しました!
※素材によっては元どおりにいかないこともあるので注意。
シミは残ったけど清潔感のある仕上がり

布団専門の工場で水洗いしただけあって、仕上がりはスッキリきれい。
洗剤の匂いやクリーニング臭さはありません。

きらきらウォッシュはすすぎに銀イオン配合水を使っているから、防臭効果も期待できるにゃ〜✨

布団に同封してあった加工証によると、シミが残ってしまったそうです。

↑確かにまだありますね。
とはいえ、色がついているだけで汚れや菌は落ちているはず。

布団クリーニングでは、布団を傷めないように、本気のシミ抜きはしないところが多いんだにゃ💡

これまでいくつか布団クリーニングを利用してきたけど、シミは落ちないことの方が多かったしね
初めて利用してみましたが、きらきらウォッシュは親切で使い勝手がよく、クリーニングの仕上がりもバッチリ◎
布団クリーニング専門店の安心感と、サービスの利便性、両方を兼ね備えていることがわかりました。
【解説】きらきらウォッシュの使い方
布団の宅配クリーニングが初めてでも、きらきらウォッシュは簡単に利用できます!

私が実際に使った時の流れをまとめて紹介しますね♪
※2020年6月時点の体験に基づいています。最新仕様は多少違う場合もあるのでご了承ください。
【STEP0】きらきらウォッシュで洗えない布団をチェック
布団クリーニング専門店のきらきらウォッシュでも、対応外の布団があります。
あなたがクリーニングに出したい布団が該当していないか、事前チェックをしましょう。
- 低反発素材
- 中身が固く、折り曲げられない布団
- 皮革素材を使った布団(ムートン、ファートン)
- 中綿がシルク製
- カシミア、キャメル素材
- 金糸・銀糸の刺繍が入っている
- ノンキルト(縫い目がなく接着剤仕上げ)の羽毛布団
- 電気毛布
- 特殊加工品(磁気入り、備長炭入りなど)
- 側生地がやぶれた羽毛布団
- ムアツ布団・ラジカル布団は要問い合わせ
公式でチェック⇒洗える布団/洗えない布団|きらきらウォッシュ
【STEP1】ネット注文
- STEP1注文数とオプションの選択
注文したいコースを選んだら、希望に合わせてオプションを選択します。
出典:きらきらwash 布団圧縮返却時に布団を圧縮するかしないかを選びます。(圧縮1枚330円)
クリーニング洗浄剤 オーガニック洗剤(330円)か中性洗剤から選びます
光触媒抗菌コーティング カビ・花粉を分解除去(2,200円)
保管の希望月 返却タイミングを指定します
- STEP2会員登録をして配送情報を入力する
「会員登録して購入」へ進むとすぐに使える500円分のポイントがもらえます。
出典:きらきらWASH - STEP3決済方法の選択とポイント利用
クレジットカード/Amazon Pay/代引き/LINE Payの4つから選ぶことができます。
次のページでポイントの利用設定ができます。
- STEP4注文内容確認→注文確定
最後に注文内容を確認し、注文を確定します。

シンプルだったので、10分もかからず注文できました
注文はコチラ⇒きらきらWASH
【STEP2】梱包→発送

注文から数日後に、ヤマト運輸で梱包キットが届きます。


梱包の手順がわかりやすく書いてある説明書が入っているから、初めてでも安心だにゃ✨
- STEP1汚れが気になる箇所にシールを貼る
シミなど、気になる場所に注意マークのシールをはります
- STEP2名札を布団にとりつける(圧縮返却を選んだ場合)
圧縮オプションを選んだ人には、名札がついてくるので布団に取り付けます。
- STEP3依頼伝票を記入
依頼伝票に返却希望時間帯や要望を記入します。
保管オプションを利用する場合は、ここで返却タイミングを選択します。
- STEP4袋につめる
発送用バッグに、
- 布団
- 依頼伝票
- 工場からの返送用の送り状
を入れます。
チャックを閉めたら、同封の留め具で開かないようにします。
- STEP5発送用の送り状をバッグの外側にセット
バッグの横にポケットがあるので、発送用の送り状を入れます。
梱包が終わったら、配送業社(ヤマト運輸)に連絡して集荷に来てもらいます。
- 布団が工場に到着したとき
- クリーニングが完了して工場から発送したとき
きらきらウォッシュがメールでお知らせしてくれるので安心です。
あとは返却時に布団を受け取るだけ!

普段は1週間、繁忙期は2〜3週間が返送の目安。
保管サービスを利用すると、指定した時期に送ってくれるにゃ💤
きらきらウォッシュのコースと料金
きらきらウォッシュの布団クリーニングコースは主にこの3つ。
掛けふとんコース | 羽毛掛けの他、夏掛けや毛布のような軽量の掛け布団も出せる。 ※羽毛掛けはダブルサイズまで |
---|---|
ふとん丸洗いコース | 掛け布団だけでなく、敷布団やこたつ布団も出せる。 ※敷布団はシングルのみ、掛け布団はダブルサイズまで |
セルフ圧縮コース | 付属の吸引機で圧縮発送する低価格コース 返却も圧縮状態で届く |
コースの料金と選択のポイント
1枚 | 2枚 | 3枚 | 4枚 | |
---|---|---|---|---|
掛けふとんコース | 9,350円 | 12,650円 6,325円/枚 | 15,950円 5,316円/枚 | – |
ふとん丸洗いコース | 13,200円 | 16,500円 8,250円/枚 | 19,250円 6,416円/枚 | – |
セルフ圧縮コース | 8,800円 | 12,320円 6,160円/枚 | 13,420円 4,473円/枚 | 14,960円 3,740円/枚 |
きらきらウォッシュのクリーニング価格を相場(管理人調べ)と比べてみると、次のような結果でした。
- 羽毛掛け(掛けふとんコース)→相場並
- 敷布団(ふとん丸洗いコース)→割高
- セルフ圧縮コース→割安
そのため、羽毛布団、羽根布団は「羽毛掛け布団コース」。
それ以外の布団は、発送時に圧縮することで安くなる「セルフ圧縮コース」がおすすめです。
なんでも得得圧縮コースは発送用の梱包バッグが小さいです。(150cmサイズ)
大きいサイズの敷布団や、圧縮がかかりにくい素材は収まりきらない可能性があるので注意。
保管オプションは1セットにつき550円
保管オプションは、どのコースで何枚頼んでも、1セットあたり550円。
保管は最長8ヶ月間ですが、利用期間の短長にかかわらず一律料金です。
まとめ|きらきらウォッシュの保管クリーニングは安心と満足がWで叶う
- ドライ指定の羽毛布団を水洗いしたい
- 布団クリーニングは安心できる専門店に任せたい
- 来シーズンまで布団を預かってほしい
- 宅配クリーニング初心者なので親切でわかりやすい店がいい
きらきらウォッシュは、格安で布団の保管もできる数少ない布団クリーニング専門店。
品質、使い勝手の両方で妥協したくない方は、要チェックです。

押入れが片づくし、夏場のカビや虫の心配をしなくてすむので、一度使うと保管クリーニングはやめられません✨

洗い立てのふわふわピカピカのお布団で寝るのもやめられないにゃ〜
人気の布団の保管クリーニングを比較!タイプ別おすすめを紹介しています。
かさばる冬服も保管クリーニングに出して、クローゼット超スッキリ!