大事な服や高級アイテムが、普通のクリーニング店で普通の服と一緒に洗われるなんて不安…。
そんなとき心強いのが、1点づつオーダーメイド対応してくれる高級クリーニング「ワードローブトリートメント」です。

今回、繊細なアンゴラ混で形崩れも心配な帽子をお願いしてみましたが、プロの手技でキレイに生き返りました✨
このページでは、私がワードローブトリートメントを使って感じたメリット・デメリットをまとめています。
「疑問や不安がぬぐいきれず、ワードローブトリートメントの利用をためらっている」というときに、ぜひ参考にしてみてください。
ワードローブトリートメント体験レビュー

今回クリーニングに出したのは、こちらの夫人帽。

黒なので目立つ汚れはありませんが、こまかいホコリ・チリがたくさんついてとれません。
また、頭のニオイもうつっていて気になります。
アンゴラが繊細な上に、形崩れしやすい帽子とあって、ランク高めの近所のクリーニング店でも4,000円の見積もりを叩き出した品。

ワードローブトリートメントの帽子料金は3,850円。高級クリーニングなのに割安感があってラッキーでした♪
配慮のいきとどいた丁寧な梱包

発送から手元に戻るまでの日数は16日。
申し込み時に選べる最短の日を指定しましたが、ちゃんと間に合わせてくれました。

服はハンガーにかかった状態で届くそうですが、今回は帽子ということで、動かないよう緩衝材に包まれて段ボールの底にテープで固定されていました。

帽子の中にはキッチリと詰め物がはいっていて、輸送による帽子のつぶれや形崩れは一切ありません。

梱包までアイテムにあわせてオーダーメイドにゃ✨

仕上がり品の他には、感謝のお手紙と次回使える集荷バッグが同封されていました。
アンゴラの質感はそのままに、スッキリきれいな仕上がり

こちらがクリーニングからもどってきた帽子です。
形はシャンとしたままで、毛のふんわり感も健在。いい意味で変化なしです。


写真では伝わりませんが、しみついていた臭いもしっかり取れていました✨

クリーニング後のイヤなにおいも全然しないにゃ〜

ホコリが取れたおかげで、全体的に黒がくっきりしたように感じます。

高級クリーニングならではの丁寧な対応が仕上がりに反映されていると思いました✨
利用して感じたメリット・デメリット
- 6ヶ月も品質保証してもらえる
- シミ抜きなど別料金発生の可能性
私が実際に利用してみて感じた、ワードローブトリートメントのよかった点と残念な点をまとめておきますね。
メリット|6ヶ月も品質保証してもらえる

クリーニングから半年も品質保証するなんて、自信と責任感が半端じゃない!

シーズンものはクリーニングしたら、次に使うのは半年後なんてことも多いので、いざ使うときに「アレ?」ってなったりしますもんね。
半年保証なら安心です✨
デメリット|シミ抜きなど別料金発生の可能性
普通のシミ抜きは無料ですが、特殊なシミで簡単に落ちないものは1,100円〜の追加料金が発生します。

ただこれって、高級クリーニングのいいところでもあるんだな〜。
普通のクリーニング店では「落ちませんでした」で終わるところを、ハイレベルな技術で面倒みてくれるってことだからにゃ
事前に見積もりと金額の確認があり、いきなり高額請求されることはないので安心してくださいね。
高級クリーニングならではの料金体系がネックですが、「大事なアイテムを安全にきれいにしたい」という目的を第一とするなら、メリットの方が大きいと思いました🤔
お高い?ワードローブトリートメントの料金
ワードローブトリートメントの料金は、次のような合算になります。
クリーニング料金 | アイテムごと |
---|---|
送料 | 1,650 円 ※15,000 円以上利用で無料 |
特殊シミ抜き | 1,100円~ |
「最高級」と自ら名乗るくらいなので、クリーニング料金は確かにお高いです。

庶民にとってはもはや新しい服を買える値段…
ただ、
- クリーニング代金をケチって失敗されたときのほうが損失が大きくなるブランド服
- 普通のクリーニング店では扱えない服、対応できない汚れ
- できるだけ長く着つづけたい服
の場合は、ワードローブトリートメントのほうが最終的なコスパがよくなる可能性が高いです。
一般的なクリーニング価格と比較
まずは、うちの近所の一般的なクリーニング店の価格と比較してみました。
ワードローブ トリートメント | 地域チェーン | やや高級路線 チェーン ※ブランド品価格 | |
スーツ上下 | 9,240円 | 1,320円~ | 4,125円 |
ワンピース | 6,930円 | 1,100円~ | 2,310円 |
コート | 7,810円 | 1,650円~ | 4,125円 |
ダウンジャケット | 9,130円 | 1,980円~ | 4,620円 |
セーター | 3,850円 | 605円~ | 1,2,65円 |
格安チェーンだと5〜7倍、高級系でも2〜3倍の価格差が…!

ただ、今回私が出した帽子のように、素材や造りによっては普通のクリーニング店でも同じような価格になることがあるみたいですね
高級クリーニング
次に、ワードローブトリートメントと近い業態の宅配クリーニングと比較してみましょう。
ワードローブトリートメントは、高級クリーニングの中でもクリーニング価格がやや高めという結果になりました。
とはいえ、高級クリーニングの相場から外れているわけではありません。
次の章では、そもそもなぜワードローブトリートメントはこんなに高いのか?という点を調べていきます。
ワードローブトリートメントが高級な理由
ぶっちゃけ「丁寧に仕上げています」「高品質です」と言うだけならどこでもできます。
そこでチェックしたいのが、ワードローブトリートメントが最高級オーダーメイドクリーニングと名乗れる根拠、理由です。
【1】1点づつ服に合わせた個別対応
ワードローブトリートメントではまとめ洗いをせず、アイテムひとつ一つに合わせてクリーニング方法を選び、一点のみで洗います。
素材の特徴やだけでなく、汚れのレベルや着用回数まで考慮。
きれいにすると同時に、洋服を傷める「洗いすぎ」も防止します。

その都度クリーニング方法を組み立てるから「オーダーメイド」なんだにゃ💡
【2】専用設備と技術者がそろっている
ワードローブトリートメントは「匠スタジオ」という自社クリーニング工場を構えています。
素材ごとの専用溶剤、オリジナルのプレス機など、細かい個別対応を可能にする設備が充実。
その機材を使いこなす、プレスや特殊なシミ抜きの技術を持った職人さんもそろっています。
【3】仕上がりをキープする梱包
引用:ワードローブトリートメント
- シワやヨレから服を守るハンガーボックス
- そのまま収納できる通気性の良い不織布カバー
…など、工場での仕上がりそのままに届けるため、ワードローブトリートメントでは梱包にもしっかりコストをかけています。

ワードローブトリートメントの品質にはしっかり根拠があるから、安心してお任せできるにゃ✨

これだけ手間ヒマかけて、がっつり投資しているなら、お高めになるのは仕方ないわね
保管サービスも要チェック
保管サービスがあるのも、ワードローブトリートメントの特徴。
1着440円で最長7ヶ月クリーニング後の服を預かってくれます。
※着物、革、毛皮などの特殊品は2,200円/着
- 服が届いたら保管の有無にかかわらずできるだけ早くクリーニングをして汚れを落とす
- 温度と湿度が管理された専用の保管ルームを完備
…と、ワードローブトリートメントなら、保管もきちんとしているので安心です。

お気に入りの服を、来シーズンもベストな状態で着れるのは嬉しいですね♪
ワードローブトリートメント利用の流れ
- 申し込み
- 梱包と引き渡し
- 見積もりメールの確認
- 仕上がりチェックと品質保証書の保管
【STEP1】申し込み
【1-1】アイテムと数の選択
●メニューの「お見積もり・価格表」のページに入ります。
引用:ワードローブトリートメント
↓
●クリーニングに出す予定のアイテムを選択し、数を指定します。
引用:ワードローブトリートメント
↓
●選び終わったら、一番下の「お見積もり価格を確認する」ボタンをタップ。
引用:ワードローブトリートメント
【1-2】オプションの選択
●撥水加工や保管サービス(440円/着)などを利用する場合は、ここで指定します。
引用:ワードローブトリートメント
↓
●入力が終わったら、ページ下の「新規会員登録してオーダーする」をタップします。
【1-3】会員登録
●名前や住所など、注文や配送に必要な情報を入力します。
【1-4】日時指定
引用:ワードローブトリートメント
集荷に来てもらう日時と、仕上がり品をとどけてもらう日時の2つを指定します。
あとは、最終確認ページを挟んで注文を確定するだけです。
【STEP2】梱包と引き渡し

初回は手持ちの袋や箱を使って梱包します。
帽子は水に弱い素材だったので、念のためビニールに包んでから小さい空き箱に入れました。
注文のときに指定した日時に佐川急便のドライバーさんが集荷にくるので渡します。
送り状は印刷済みのものを佐川さんが用意してくれるので、自分で記入する必要はありません。
【STEP3】注文確認/見積もりメールに返信する
送ったアイテムの検品が済むと、ワードローブトリートメントから注文確認兼、見積もりのメールが届きます。
特殊なシミ抜きや修理が必要な場合、追加料金がかかるのできちんと確認を。
内容に納得したらワードローブトリートメントに返信します。
【STEP4】支払い手続き
料金が確定したら、注文時に選択した支払い方法にあわせた案内が届くので、手続きをします。
【STEP5】仕上がりチェックと品質保証書の保管
クリーニングの実作業開始から平均2〜3週間で、仕上がり品が戻ってきます。
早めに開封して仕上がりをチェックしておきましょう。
万が一問題があれば、品質保証制度が利用できますよ。

注文も簡単だったし、全体的にシンプルでスムーズでした
まとめ|ワードローブトリートメントはこんなときにおすすめ
- 普通のクリーニング店には出せない 、断られたアイテムをクリーニングしたい
- クリーニングに出しても取れないシミがある
- 普通のクリーニング店で思わぬ高額見積もりが出た
- クリーニングで服を傷めたくない
こんなときには、高級クリーニング ワードローブトリートメントがおすすめ!
大切な1点を気兼ねなくプロにお任せできます。
確かに料金だけみると普通のクリーニングに比べて高いですが
- 素材にあった溶剤と洗いすぎ防止で服が長持ち
- 個別対応だから失敗リスクが低い
ということを考えると、長くつきあっていきたい高級アイテムならむしろコスパがいいのではないでしょうか。

くたびれた状態の服をだましだまし着るより、初めて身に付けたときのようなワクワクをずっと楽しみたいですよね♪

好きなデザインかつちゃんと似合う服との出会いは運命🌟
だから大事にしてあげてほしいにゃ〜