⭐️当サイトにはプロモーションが含まれています。
サマリーポケットの布団クリーニング体験レポ|掛け布団1枚から安く保管クリーニングできて超便利♪

サマポケ布団クリーニングの感想
よかった♪
- 布団1枚だけでも安く洗える
- クリーニングを利用せず保管だけでもOK
- 最短翌日着で好きな時に取り出せる
要注意
- 注文から仕上がりまで約4週間かかる
- 洗濯後は圧縮パックするので羽根布団はヘタり注意

ひかる
こんにちは。夫が物を捨てられない性格で、収納に悩まされている主婦ひかるです
暑くなって使わなくなった冬の布団は場所をとって邪魔だし、カビやダニも気になります。
そこで話題の格安収納サービス「サマリーポケット」を使ってみることに。
決め手になったのは、サマリーポケットの布団クリーニングが4,400円と手頃だったこと。

わらび
近所のクリーニング屋さんも大体それくらいか、下手したらもっと高いから、保管込でこの値段は悪くないにゃ🌟
今回は、サマリーポケットに布団を預けてみた私の体験談をお届け!
「サマリーポケットって使い勝手いいの?」
「布団クリーニングはオプションでもちゃんとした品質なの?」
…などなど、利用前の不安にユーザー視点でお応えします。

目次(読みたい章をタップ)
布団も格安で保管できる「サマリーポケット」とは
サマリーポケットは、保管したい物を箱につめて送ると専用倉庫で保管してくれる、という収納保管サービス。
従来のトランクルームと違って、月額たったの275円〜と格安。スマホアプリで簡単に利用管理できるので、だれでも気軽に使えます。
倉庫では24時間365日体制で湿度・温度の調整を行い、カビが発生しにくい環境が整っています。
便利なクリーニングオプション
クリーニングオプションを利用すれば、預けている間に衣類や布団をリフレッシュできます。

わらび
クリーニングに行く手間が省けて一石二鳥にゃ
サマリーポケットで布団クリーニングしてみた口コミレビュー
※2019年5月〜10月の体験談です。最新の仕様とは異なる場合があります。

サマリーポケットは、アプリを通じて感覚的に利用できるので、とにかく楽チン!
ポチッとタップするだけで、集荷も布団クリーニングの注文も自由自在。
初めてでも気軽に使えました。
よかった点
- 箱が大きい!布団以外にもいろいろ詰め込めてお得感ある
- アプリの使い勝手が良い。進行状況も全部把握できて安心
- 安くてもクリーニングの仕上がりに問題ナシ
イマイチだった点
- 倉庫に入庫してからクリーニングが注文できるようになるまで時間がかかった
- 布団クリーニング自体も見込みより時間がかかった
ラージサイズのボックスはダブルの掛け布団も余裕で入る大容量

サマリーポケットは、用途に合わせて3つのサイズからボックスを選べます。
布団の保管には、一番大きいラージサイズ(幅68cm × 奥行45cm × 高さ37cm)が推奨されています。
ラージボックスは想像していたよりずっと大きくて、ダブルの掛け布団を入れても余裕!
ついでに使わない冬物をまとめて詰め込んじゃいました。

\全部で6点入りました!/
- 冬用の掛け布団(ダブルサイズ)
- 厚手の敷パッド(ダブルサイズ)
- 掛け布団カバー(ダブルサイズ)
- メンズの防寒アウター
- レディースの冬用コート
- もこもこペットハウス

ひかる
ちなみに、布団は圧縮袋を利用して詰めてOKだそうです。
詰め方によってはもっと入りそうですね♪
全部アプリで管理できるから手軽で便利
サマリーポケットはネットからの利用もできますが、スマホ用アプリが断然便利。
出典:サマリーポケット
荷物の状況も、布団クリーニングの注文も、荷物の取り出しや集荷依頼も、全部アプリ内でぽちぽちっとするだけで完了。
クリーニングの完了報告や返却のための発送完了連絡も、アプリの通知でわかります。
布団クリーニングは申し込みから完了まで約1ヶ月かかった
冬物が混み合う時期だったことも関係ありそうですが、布団クリーニングは目安の3週間を上回り、1ヶ月かかりました。
サマリーポケットの倉庫に荷物が着いてから入庫手続きが終わるまで、注文できないアイドルタイムが1週間発生しているので、発送から数えると合計46日かかっています。

ひかる
預けたらさっさとクリーニングに出した方が良さそう💦
布団クリーニングの仕上がりは十分きれい

クリーニング後の布団は圧縮密封された状態で返ってきます。

ひかる
これならクリーニング後のきれいな状態が続くし、使うまで置いておくのにも便利♪

わらび
開封してしばらくたつとふわふわに戻るにゃ
クリーニングをしたのが数ヶ月前というのもあってか、取り出した布団はほぼ無臭。
ほのかにクリーニング屋さんの洗剤の香りがする程度です。


この掛け布団にはもともといくつかシミが着いていましたが、半分が消え、残ったシミも近づいてよく見ないとわからないくらい薄くなっていました。

ひかる
安いのでちょっと不安でしたが、十分な仕上がりですね
サマリーポケット布団クリーニングのメリット・デメリット
出典:サマリーポケット
他のサービスと迷っている人は、サマリーポケットの布団クリーニングの特徴を知っておくことで比較検討しやすくなりますよ。
メリット(1)|布団の1枚洗いでも安い
一般的な宅配布団クリーニングの場合、往復送料がのってくるので割高になりがち。送料込みで9,533円が相場※です。
一方、サマリーポケットは取り出し送料を足しても5,720円/枚。
布団の枚数が少ない場合は割安だといえるでしょう。
メリット(2)|保管・取り出しの自由度が高い
サマリーポケットはそもそも収納保管のサービス。
だから、保管と取り出しについては一般の布団クリーニングサービスにはない柔軟性があります。
サマリーポケットだからできること
- 必要なタイミングで取り出し(最短翌日着)
- 複数の物を預けてその中から必要なものだけ取り出す
- 洗う布団と洗わない布団をまとめて預ける
- 布団以外の荷物を一緒に預ける
すぐに取り出せるからギリギリまで預けておけるし、「例年より早く寒くなった!」という場合もそのタイミングで手元に布団を戻すことができます。
こたつ布団と毛布をまとめて預けて、秋に毛布を先出し、冬になってからこたつ布団を取り出し、といったことも自由自在です。
出典:サマリーポケット
こんな風に、布団以外の季節物を一緒に入れておくのも便利ですよ。
メリット(3) | 洗わずに保管だけでも利用できる
クリーニングはあくまでオプションなのも収納サービスならでは。
クリーニングオプションや個別取り出しを利用しない場合は、利用料が安いエコノミープランが利用できます。

わらび
カビ対策・空調管理の行き届いた倉庫だから、家に置いておくより安心にゃ〜
デメリット(1) |クリーニングに時間がかかる
サマリーポケットの布団クリーニングオプションは、申し込みから仕上がりまで3週間前後かかります。

ひかる
私が使った時は1ヶ月かかりました
他の布団クリーニングサービスに比べるとちょっと遅め。
取り出し直前だと間に合わないかもしれないので、預けたらすぐのタイミングでクリーニングしてしまいましょう。
デメリット(2) |最低2ヶ月の保管料がかかる
サマリーポケットはあくまで保管サービス。
倉庫に荷物を入れてから2ヶ月以内に荷物を取り出すと、2ヶ月分の保管料が課金されます。
布団クリーニングが安いからといって、クリーニングだけの目的で利用するのには向いていません。

ひかる
デメリットもあるとはいえ、保管を前提にしていれば全く困ることはないよね

わらび
メリットとデメリットを比べても、便利さ・お得さでメリットの方が勝ちかにゃ✨

サマリーポケットの料金体系と布団保管の費用感
サマリーポケットはカスタマイズ性に優れたサービスですが、そのため料金体系がちょっと複雑。
「実際どれくらいかかるの?」
「取り出し送料やら月額費用やら色々出てきたけど全体像がわからん!」
というあなたに向けて、簡単に解説します。
【費用1】月額費用はプランとボックスサイズによって異なる
サマリーポケットは、プラン×ボックスの種類によって月額保管料が決まります。
月額費用の決定(1)-プラン選択
出典:サマリーポケット
サマリーポケットには、3つの利用プランがありますが、布団クリーニングのオプションを利用するには「スタンダードプラン」を選択します。
クリーニングなしで保管のみの場合は、保管料が少し安くなるエコノミープランを利用できます。
月額費用の決定(2)-ボックスの選択
出典:サマリーポケット
サマリーポケットではレギュラー/ラージ/アパレル、合わせて3つのサイズのボックスを用意しています。
このうち、確実に布団が入るのはラージボックスです。
スタンダードプラン | エコノミープラン (クリーニング不可) | |
---|---|---|
ラージボックス 月額保管料(税抜) | 695円/箱 | 595円/箱 |
【費用2】ラージボックスの取り出し送料1,320円
サマリーポケットでは、荷物の預け入れは送料無料。
取り出し返却のときにだけ箱のサイズにあわせた送料が発生します。
ラージボックスの送料はスタンダードプラン、エコノミープランどちらでも全国一律1,320円(2023年1月時点)です。
【費用3】布団クリーニングオプション料金
布団クリーニングはオプションなので、利用した分だけ費用が発生します。
布団 | 4,400円 |
毛布 | 2,200円 |
敷きパッド | 2,200円 |
枕 | 2,200円 |
トータルコスト計算式
【布団クリーニングする場合】
(月額費用695円×保管する月数)+ 取り出し送料1,320円 + クリーニングオプション料金
【エコノミープランで保管だけする場合】
(月額費用595円×保管する月数)+ 取り出し送料1,320円

ひかる
例えば夏の間6月〜10月まで5ヶ月利用するとして、
・布団を洗う場合は9,195円
・保管だけする場合は3,295円
が、全部でかかる計算です

わらび
保管スタートした月は保管料が日割りだから、タイミングによってはもう少し安くなるかもにゃ
【要確認】サマリーポケットで洗えない布団と注意点
布団クリーニングは業者によって洗えない素材や、対応できない汚れが違います。
サマリーポケットにもNG素材、NG汚れがあるので、必ずチェックしてから利用しましょう。
布団の洗濯タグを事前確認!

服と同じで布団にも洗濯表示タグが付いています。
ここに記載された素材、洗濯マークが、サマリーポケットで対応外になっていないか照らし合わせましょう。
サマリーポケットで洗えない布団
対応外の素材・仕様
シルク素材 / ムートン素材 /ノンキルト(縫わずに接着仕上げ)の布団 / 電気毛布など機械が付属されているもの / マットレス / ビーズを使用したもの
低反発枕 / そばがら枕 / クッション / 座布団 / 寝袋/絨毯
対応外の汚れ
破れ・穴があいているもの / 嘔吐・排泄物がついているもの / 濡れているもの
圧縮に弱いフェザー多めの羽根布団は注意
サマリーポケットでは、クリーニング後の布団を圧縮した状態で保管、返却します。
人によってはうれしい対応ですが、羽根布団やフェザーが50%以上含まれる羽毛布団は圧縮でへたる可能性が。
羽毛の割合も布団のクリーニングタグで確認できるので、チェックした上で検討することをおすすめします。
登録〜布団クリーニング〜返却までの流れ
最後にサマリーポケットと布団クリーニングオプションの利用の流れを確認しましょう。
- STEP1サマリーポケットに登録するサマリーポケット申し込みページ
で右上の赤い「始める」ボタンをタップ
出典:サマリーポケット 最初にプランとボックスを選択します。
出典:サマリーポケット ・保管だけ→エコノミープランのラージボックス
・布団クリーニングを利用→スタンダードプランのラージボックス
- STEP2専用ボックスが届いたら布団を詰める
シーツ、カバーはクリーニング追加料金がかかるので忘れず外しましょう。
圧縮袋を使って詰めてもOKです。
※クリーニングする布団はまとめず個別に圧縮袋へ
- STEP3事前予約した集荷日に配送会社に受け渡し
- STEP3倉庫に入庫完了したら布団クリーニングオプションを申し込む
会員サイト、アプリのメニューから簡単に申し込めます。
出典:サマリーポケット - STEP4好きなタイミングで荷物を取り出す
これも会員サイト、アプリのメニューから簡単に申し込めます。
- STEP5配送会社から受け取る

ひかる
イマドキのアプリらしく、感覚的にサクサク使えましたよ✨
【まとめ】サマリーポケットで部屋も布団もスッキリ!
最後に重要なポイントだけまとめておさらいしましょう!
サマリーポケットの布団クリーニングまとめ
- サマリーポケットは少ない枚数の布団を洗うのにとてもお得
- クリーニングせずに保管だけでも利用できる
- プランとボックスの選択は迷いやすいので要予習
- クリーニングは時間がかかるので早めに申し込む
- 入庫した月は保管料が日割り計算
他にない圧倒的な安さと使い勝手の良さを実現しているサマリーポケット。使わない手はありませんね。
部屋が片付くと心に余裕が生まれて、忙しくてごちゃごちゃした気分もスッキリ整います。

わらび
すっきりしたお部屋でくつろぎタイムを楽しんでにゃ〜✨

あわせて読みたい🐾
服のクリーニングと保管もサマリーポケットにお任せ!
サマリーポケット以外の布団保管クリーニングが知りたいならコチラ。